メモ帳
ブログパーツ
以前の記事
2017年 09月 2017年 05月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 05月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 カテゴリ
全体 整備など サイクリング その他 トレーニング サイクルイベント 自転車パーツ LOOK 595 ULTRA SPECIALIZED SW VENGE cervelo P3 ANCHOR RHM9 Panasonic FRC04 FOCUS BLACK FOREST ブルベ 機材 ナイトラン ECU 月次報告 ランニング レース KONA BIG HONZO 2017 未分類 外部リンク
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
本日をもって2012年が終了致します。今年一年、人生の貴重な時間を、このような
クソブログの為に割いて頂きました事を深く御礼申し上げると共に、心よりお見舞い 申し上げます。 さて、本日は自転車納めという事で、嫁さんの寝ている隙に走ってこようと思って6時に 起きたのに、居間でテレビを観ながらヒーターにあたってぬくぬくしていたらあれよあれよと 時間が過ぎ、9時を回ってしまったwそんな訳で、とりあえず干してあった洗濯物を 畳み、トイレを掃除し、ベランダの掃除をし、自転車部屋を久々に一斉清掃。自転車部屋は 我が家において治外法権が認められており、汚くしていても嫁さんのお咎めも無いので、 屋外と見紛うような薄汚さを誇っていたのだけど、流石に欧米のお宅ではないので 土足以外で上がるのが躊躇われるというのも如何な物かという事で、しっかりと掃除した。 土とか葉っぱとか落ちてたね・・・。 ![]() 見栄えはほぼ変わってないけどこざっぱりとしております。見る人が見ればわかる。 聖母マリアも頬擦りしたくなる綺麗さだ(誇張)。 ある程度の事を終えた時には11時。流石に大掃除だと言われてるのにそれを放ったらかしに して長柄とか行っちゃうと身の破滅だろうという事で、チームメイトのお宅にチームウェアを 配達に行くのと、先日練習中ずっこけて破れたASSOSのあーりんウィンターグローブの 代替品を買いにららぽーとまで。普段は成田街道走りたく無いからクルマで行く所だけど、 歳末で混んでそうだというのと、自転車で走るには丁度良い、というか寒過ぎない感じの 陽気だったので、595でGO。成田街道は走りづらかったけど、とりあえず自転車に乗れて 良かった。ただ、何となく身体がダルくて風邪が疑われる感じではあった。とりあえず30km程の 行程。 買い替え前のグローブ ![]() ![]() ずっこけた傷はもう癒えたけど、こちらの方が大問題だった。この季節のグローブは これしか持ってないので。 ららぽーとのセオで色々試着してみたけど、結局一番塩梅が良かったのは同じ物。 ![]() 海外通販で買うよりも2000円弱高いけど、レシートとタグを取っておけば、次は 修理する事も出来るから・・・。とりあえず年明けのライドは一安心。 それから、厳冬期用のコンプレッションウェアが、減量の甲斐(?)あってただのあったか 下着に成り下がってしまっていたので、家の近所のスポーツオーソリティで旧モデル 40%引きからカード会員特典で更に5%引きと言う事だったので、UAのメタルコールドギアを 購入。 ![]() どちらもTTの資金繰りでカツカツの中まことに痛い出費だけどまあ、必要な物だからやむを 得ず。 そんな感じで2012年の最終日となったのでした。今年の事は今年の内にやっちゃいたいけど、 総括的な物は明日以降かなぁ・・・。居間から書く努力はするけど、酒飲むからな・・・w とりあえず、 ◆12月の走行記録◆ 12/01・・・47.3km(ワイズカップ) 12/02・・・11.9km(JCRC最終戦inNATS) 12/06・・・49.7km(TDR周回夜練) 12/13・・・36.2km(TDR周回夜練) 12/16・・・45.6km(長柄周辺) 12/24・・・127.5km(ナポ練(主催者不在)) 12/31・・・29.5km(お買い物) 実走計・・・347.7km 固定ローラー・・・960分 ◆今月買ったもの◆ ・SRAM REDダブルタップレバー 2013 ・ASSOS アーリーウィンターグローブ ・UNDER ARMOUR CG METAL 長袖 ◆今月売った物◆ ・パナモリ それでは、皆様良いお年をお迎え下さい。 ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2012-12-31 18:30
| その他
![]() 予報的にかなり部が悪い中、祈るような気持ちで就寝し、目覚まし2個セットしたにも関わらず 5:30に目覚ましを止めた形跡はあるが、二度寝したらしく、起きたら6:00(6:15に我が家前に 迎えに来て頂く予定)、慌てて着替えて家を飛び出すが、外はRain(ピ)・・・orzおんもでイソイソと iPhoneで確認すると、やはり雨天中止の決定がなされていた。 閃風脚イベントには初めて参加させて頂くので、折角タイヤを閃風脚のチームカラーのPro4に 履き替えて準備していたのに・・・w ![]() ![]() そんな訳で、明日は「大掃除をするんだZ!」と家長に言われているので、今年の自転車活動は 先日の長柄で終了という事に相成りました。今月300kmくらいしか実走してない気がする。 まあ、今日は今から帝釈天に行ってお昼を食べて、その後アサゾーでも行ってこようかなという 構え。TT用のヘルメットとか試着出来るならしてみたい。OGKのエアロK-1の白いのを 買おうかと・・・。teamSKYがかぶってたそら豆みたいなヘルメットはクソ高いので 残念ながら諦める。 ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2012-12-30 09:35
| その他
TT導入に向けてDi2を剥ぎ取られたVENGEの再建計画がダブルタップレバー取り付け
以降頓挫している。wiggleの方で、「extra12」の時に、ブレーキ、FD、RDを注文して いたのだけども、タイミングが悪かった(クリスマス)らしく、20日に注文したのに、長い事 英国に居座っていた模様。 ![]() 多分今日明日くらいに日本には着くんだろうけど、ジャパンのポストオフィスもハッピー ニューイヤーなので、しばらくは届かないような気がしてる。年内には何とかなるんじゃ ないかと見込んでいたけど甘かった。 ![]() ↑この状態で越年決定かな。せめて正月休み中に組み上げたかったんだけども。 VENGE+Di2よりは595+旧REDの方が軽かったけど、VENGEをNEW REDで組むと 恐らくVENGEの方が軽くなると思うので、また使い分けが難しくなるかもしれない。 595ももう乗り始めて丸3年だから、フレームだけにしてVENGEに何かあった時の バックアップに回すと言うアイデアもあるんだけど、どうしても実行する気にはならない しなぁ・・・。 とはいえ現状使える自転車は595のみ。ホイールに関しても、R-SYSは売約済みで、 選択肢も101のみ(404はレース以外には使わない事にしたので)。かつては無駄に色々 持っていたけど、ずいぶんスッキリしたもんだ・・・。ま、TTバイクを導入すればまた賑やかに なるけど。 明日は雨にさえならなければTEAM閃風脚の忘年ライドに参加させてもらい房総方面に 行く予定。今年の乗り納めになるので、なんとか天気予報が好転して欲しい所。 じゃないと、先程となり駅の自転車屋さんにチューブ買いに行ったのが乗り納めに なってしまう。 ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2012-12-29 16:14
| その他
TTバイク計画の、恐らく最後のピースになるであろう車輪であるが、これは
以前のTTバイク計画の際に先走って購入し、結局TM01が手に入らなかったので 手放したFFWDの90mm前輪+ディスクの事を頭に入れた上で考えなければ ならない。つまり、同じ物を買い直すのは負けであり愚の骨頂なので、それは しないw 後輪はとある筋から、ZIPPの1080を譲ってもらう事になりそうなので、これはほぼ決定。 ![]() 前輪については、先日バイオレーサーを受けたワイズで808(非FireCrest)が 格安だったので食指が動いていたのだけど、ZIPP社の能書きによると " the 404 Firecrest Tubular (58mm rim depth) matches the aero performance of the pre-Firecrest 808 (82mm depth)" 俺訳:404ファイアクレストのチューブラー(リム高58mm)はファイアクレスト以前の808 (リム高82mm)よりも空力性能が良いんだZ!! という事だと教えてもらったので、「82mmリム、イカツくてかっけー!!」という以外に なんら購入のメリットは無さそうなのでやめておく事に。808のFireCrestを買う予算は 現状無いので、ひとまずは、前404FC+後1080という体制になりそうな予感。 追記すると1080よりも808FCの方がエアロ性能云々は上だという事だけど(だから こそ1080はカタログ落ちしたんでしょうけれども)、そこはホレ、見た目がよw こうなると404、beyond blackというスポークとデカールが黒のバージョンにした事を 後悔(というか、そのときWiggleにそれしか無かったんだけど)。せめてスポークの 色が一緒だと良かったのだけど・・・。まあ、見た目だけの話だからいいか。将来的に 予算が捻出出来そうなら考えるという事で。 計画ばかり先に進むけど、さて、財源は?っていうのが某政権のようで笑えない・・・orz 強引な資金繰りをしていたので、昨日自分の自転車関連の用品を色々チェックして行った ところ、余剰になっている物と言えばCATLIKEのTTメット(JCF非認定)と買ったは良いけど チームウェアばかり着るので殆ど着てないCastelli&パールイズミの真冬用ジャケットと タイツ位しか見当たらなくなって来た。いよいよ自転車操業にも終止符か・・・w ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2012-12-28 16:26
| その他
TT計画の資金繰りに伴い、R-SYSを手放す事とした。TT計画により我が手元を
去ったのはパナモリ、iPhone4S、iPad2、R-SYS。博打でこさえた借金の為に 娘を身売りに出す、そんな心境であるが・・・。もしかしたら将来的にロードレース 用に買い直す日が来るかもしれない程度に気に入っていたR-SYS、さらば。 まあ、正直な所、最近ZIPP101ばかり履いていて「重いけど大抵の事はこれで良い じゃん」となって出番が著しく減ってはいたので。機材に拘る程ヒルクライムに 重きを置く事は無いし。ZIPP404を手放す訳にもいかないし。 まあ、すべて言い訳。やってる事のバカさ加減は充分承知致しております。 んな訳で、TTバイクの構成も大体固まって来た。 フレーム:??? ハンドル:Profile Design SVET DHバー:Profile Design T3+(アルミ)or3TのSベンド(アルミ) ステム:ノーブランド(ポジションが出てからちゃんとしたの買う) サドル:ISM ADAMO Road(USED) コンポ:DURA ACE Di2 7970(VENGEより移植) ホイール:検討中(とりあえずZIPP404FC) もうある程度のものは手配済みなので、もう後には引けない・・・。 既報の通りVENGEの方もNEW REDとなるので、11Sとは完全に決別という事に なる。リア7速の時代があったんだから10速でも多いぐらいだ!ゆで太郎に行く時に 乗ってるママチャリなんて3段ギアだ! ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2012-12-27 19:27
| その他
TT計画実現に向けて、昨日残業してある程度仕事をやっつけておいて、今日午前中から
昼休みの間中抜けさせてもらい、お茶の水のワイズロードでTTポジションを出す為の バイオレーサーを受けて来た。過去、09年9月にバイオレーサー、10年11月にBGfitを 受けてて、今回が3度目のフィッティング。 今回は5,000円のコースで、「Time Trial PRO.」というまあ、要はTTバイクのポジションを 出すやつ。自分のボディサイズをお目当てのフレームのサイズに当てはめてステム長やら サドルの後退幅やら、そんなものを決めて行く感じ。 とりあえず測定器具に乗っかって、金属の棒で股間をグリグリと棒でやられたりしつつ ボディサイズを採寸。加齢により縮んでるかと思ったけど、とりあえず足をやや開いた 状態での身長が174.8cmだったので、身長は175cmと自称して良いだろう。その 代わり、前回よりもグリグリが弱かったのか(多分今回はレーパンを履いてたからだと 思うけど)、足の長さは2mm縮んで84.5cm。その他、胴の長さだとか腕の長さだとか 肩幅だとかを測定して、お店の人がそのデータと、希望するフレームのサイズをパソコンに ピピッと打ち込んでる間、しばし休憩。店内をレーパン姿でうろつく。 ![]() ↑プラズマ。なかなかの威容であるが、値札が見当たらなかった。この状態で売って いるのか、一例として飾ってあるだけだったのか・・・。コンポーネンツが105だったので もしかしたらそんなにお高いものではないのかもしれない。カッコいい。 ![]() ↑P1。アルミフレームのTT自転車。2011年モデルと書いてあった気がするけど、 コンポーネントは6600Gアルテ主体。お求め易いお値段で提供されていた。 その背後には見ちゃいけないフレーム(BMC TM01)が鎮座。まあ、到底手が出ない お値段ですし、一度ケチが付いたのでもう結構ですの。 あとは置いてあるDHバーやらを色々いじってみて「ほうほう、これはこんなのか!」とか とりとめも無く。まあ、要するに暇だった。その間にも、TTバイク購入に向けた資金繰りを スマートフォンを用いて行なってた。デキる男のようだった。 しばらくして店員さんが戻って来て、入力が完了したので、とりあえずポジションを 再現してみますって事でパソコンから何か操作すると、↓がウィィィィィィイィンって具合に 打ち込んだポジションにトランスフォーム。その後、バイオレーサーが「最適だよ」と 出したポジションが、ややUCIの規定違反という事で、規定の範囲内に収まるように 微調整を加えた。 ![]() んで、その状態でこの木馬に乗ってみる。ビンディングペダルでないので若干ぎこち なくはなったけど、とりあえずそんなに窮屈な感じもしないし、むしろ上体が起き 過ぎているきらいもあったので、その辺を話して、肘パッドの位置をやや下げる。 もうちょっと前傾をキツくしてもいけそうな感じだったんだけど、立位体前屈をしたり 漕いでる様子を横から撮影してもらった結果、腰回りとハムが両方硬いという判断。 あまり無理な前傾で腰を悪くしても良くなかろうという事で無理の無い範囲のポジション にして、これを正とした。この結果、当初某店で「ピッタリですYO!」と言われたフレームに していたら、やはりステム120mm、コラムスペーサー30mmの首長竜になる所だった 事が判明。ちゃんと測っておいて良かった。 そして、ベースバーやらなんやらの希望を伝えて見積もりを出してもらったり、既に 生産中止になっている7970のTT用ブレーキレバーが取れるか否かの確認とか 諸々して、「んじゃ、そう言う事で」と時間も無いのでお店を後にした。 前回のバイオレーサーの紙を持って行ったのだけども、前回より足が2mm短く 診断されているのに推奨サドル高は6mm上がって746mm。そういう物なのかしらね。 まあ、靴もペダルも変わってるからか。 ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2012-12-26 16:51
| その他
集合時間は8:00(冬期は1時間遅れ)二俣交差点。前日の失態の汚名を削ぐため
目覚まし2個体制、とはいえ前日飲んでもいないし、6:30起床なら平日と同じなので 楽勝。外は快晴だけど気温が低い(3度)。着る物を検討した結果、この日のメンツだと 恐らくそれなりの強度で走る事になるであろう事も考えて、「暑けりゃ脱げる」を重視。 上:裏起毛SKINS(長袖)+半袖ジャージ+アームウォーマー+ジレ+フリースのネックウォーマー 下:UAコールドギアのタイツ+レーパン+レッグウォーマー 手:パールイズミのインナーグローブ+DeFeetの軍手 足:ASSOS FUGUソックス+靴+DeFeetのシューズカバー あとはなんか耳当てみたいなやつ。 結果としてこれらを脱ぐ事は無かったけど、そんなに寒くて震える事もなく、良い選択 だったと思う。 7:00前にクルマで家を出て、途中のコンビニでBLTサンド、肉まん、栗まんじゅうと 過剰摂取。寒いと体力の消耗が早いからと、用心し過ぎの約750kcal。R357、船橋の 日の出にある駐車場にクルマを停めて、同じくクルマ組のkobassoさん、ryu1さんと 共に二俣へ。既にtlookさんとkkさんも到着。じっとしてても寒いだけだから早速 出発。当初の予定では5人も集まると思っていなかったのだけど、これだけ揃えば 長柄の周回だけをノンストップで5周位やると言う選択肢もあったのだけど、まあ、 その辺の判断は休憩のコンビニで、という事にして出発。 首謀者なので、とりあえずR357をしばらく先頭で牽く。交通量があるのでローテは 出来ない。追い風基調なので40km/h巡航くらいで余裕。途中、後ろを走っていた ryu1さんに「ケイデンスが高い」と言われたんだけど、確かに自然と100~110rpm くらいで回していた。以前は90でも早すぎる位に感じでいたのに、随分変わったものだ。 師匠に言われた事が身に付いて来たっぽい?途中の信号でryu1さんが先頭代わって くれたのだけど、サイコンを忘れたryu1さん、47,8km/hで牽き始める。こんなもんn 誰も着いていかないw最後尾から必死で追いかけて、「おまえ、なんのつもりだ!やめろ!」とw その後、R14に入る頃からは先頭交代も信号ごとに行ない、30km/h台後半の平和な 感じで。茂原街道に入り、25km地点(浦安組は35km地点)の古市場セブンイレブンで 小休止。ここではホットゆず何やらを飲み、周回時の補給用にワッフルとミニ羊羹を 買っておく。んで、協議した結果、ナポ練経由の長柄周回という事となる。正直な所、 このメンツでナポ練コース行くと一番分が悪いのはオイラなのでイヤだったのだけど・・・w セブンイレブンを出て、千原団地入口で茂原街道を外れてナポ練コースへ。この辺から 一応ローテしつつ進み、まずは第一関門、STRAVAで「うぐいすクライム#1」という セグメントになってる1.4kmの登り。600m地点くらいまでは5%くらいの勾配で前を行く ryu1さん、kkさんの背後にいられたんだけど、そっから先、斜度が上がる所ではダメ。 結局離される。ツールドおきなわ以降すっかりオフを満喫しているkobassoさんにチョイ 遅れで登る。前日に長柄の周回練でkkさんに痛めつけられていたtlookさんはこの日は 最初から脚がダメだったとの事で若干遅れ気味に。 次はキングフィールズゴルフ場の登り。ここは最初に割とガツンとした斜度を登って、 次第に斜度は緩くなり、ダラダラ長い若干の登りという感じ。ここも距離は大した事 ない。ここでもkkさんとryu1さんが先を争いつつ登って行き、オイラはちょっと前に kobassoさんの姿を見つつ、ジリジリ離される展開。斜度のキツい所を終えて、ようやく 踏めるようになったので、ここから半死半生にじり寄って、一旦はkobassoさんとryu1さんを パスするが、そこで力尽きてパスした二人に抜き返されて終了。そして一旦下って、 次は秋元牧場の登り。向かい風酷い。7%の表示のある登りはtlookさんを除く4人で 登り、一旦下ってから牧場に向けての登り。今まで同様の展開だったけど、ここでは 斜度の緩い所である程度差を詰めたのでそんなに離されなかった。頂上に向けた 最後の登りでもはや終戦モードで流してる感じのkkさんとその背後にいたryu1さんを セコく捲って秋元牧場は獲る、いや、盗る。 んで、秋元牧場を茂原街道の方に下って、長柄の都市農村交流センター(周回練の 拠点)へ。東屋に何故かtlookさんの姿がw脚パン著しく、秋元はパスしたとの事。 東屋で赤コーラを飲みつつ休憩して、協議の結果2周回行なうという事にして周回路へ。 1周目はローテしつつそんなに上げない感じで。二段坂でもアタックが掛かる訳でも 無く平和に進行。そして勝負(?)の2周目。いつも自分から動かないのは良くないかなと 思って、序盤のやや平坦の所で結構踏んで、逃げれたら逃げてみようかと思ったけど、 後ろにピッタリ着かれてたのですぐに止めてローテ続行wGSのあるT字路からの下りは 危ないので大人しくして大仏通りへの登り返し、ここで先頭にいたkkさんだったかな?が ペースを上げたところで手負いのtlookさんが切れる。4人で大仏通りに入り、二段坂 までの下り。自分は脚を休め、軽い人には下りで脚を使わせたい心持ち。ryu1さんが 結構踏んでいたので「しめた!」と思ったとか思わなかったとか。二段坂に入り登り弱者の オイラは、「ペースが上がるならそれに食らい付き、そうでないのなら終盤に備えて息を 潜める」と言う感じで自分から何かをする気無しw結果的にここでも二段坂の中盤から 終盤でkkさんがペースを上げたので、必死の対応。ここでkobassoさんがまさかの 脱落。オフシーズン様様やでw 例によって付き位置ではあかんので、前に出てペースを落して休んでって感じ。ここは 辛かった。十字路を左折しての結構斜度のある短い登りでkkさんの再アタックに晒されるが ここも必死で着いて行く。そしてここでryu1さんも脱落。前週と同じくkkさんとのマッチ レースに。こちらとしては「ゴルフ場の入口まで離されないで行ければ」という所。正直 そこに至るまではこちらから何かすると言う余裕は一切無い。こっちは鼻水とヨダレを ダラダラ垂らしながら走ってるのにkkさんはポーカーフェイスにて要所要所で切り離しに 掛かってくる。なので、出来ればずっと前を走っていたかった。キツかったけど、なんとか ゴルフ場の入口を通過し、先着する事が出来た。まあ、kkさんは前日も長柄周回練 してるのに対して、こちらはサラ脚で臨んだ訳なので、ハンデ戦ではあったのだけど。 その後、レストラン里の味にて昼食タイム。 新製品、長柄豚丼を食べる。なかなかのもんだった。 ![]() 食後、しばらく休憩した後、外房有料を通って千葉市街へ向かう。外房有料は 風向きも良くないし良いタイムも期待出来なかったのであまり頑張るつもりも 無かったんだけど、結果として結構頑張ってしまい、魂を抜かれた。千葉市街を ちょろちょろ走って、海浜大通り手前のセブンイレブンで最後の休憩。コーヒーと 朝買ったミニ羊羹を補給。海浜大通りはローテ練。ようやく良いローテ・悪いローテ わかるようになって来た。 南船橋を通過して、日の出の交差点に15:00過ぎに到着。ほぼ予定通りな 感じで終了。期せずして大変良い練習になった事を皆様に感謝するとと共に、 やはりまだまだ登れるようにならないと、という気持ちを強くいたしました。 ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2012-12-25 11:50
| トレーニング
本日はジングルベルが聞こえない5人で、昨日二日酔いでDNSだった長柄練のリベンジを
行なってきた。昨日約束通り8時に集合場所に表れて練習に行ったtlookさん、kkさん、 そして、行かなかった二日酔いor寝坊野郎、ryu1さん、kobassoさん、オイラの5人。 コースとしてはいわゆる「ナポ練」と呼ばれるうぐいすライン〜キングフィールズゴルフ場〜 秋元牧場という長柄周辺の登り多めのコースに、長柄10km周回を2周、後、外房有料を 通って千葉市街〜海浜大通りって感じの、まあ、アップダウンあり平坦ステージありなもの。 ![]() ![]() ・・・今日は嫁さんが仕事で夜遅く、世の浮ついた感じに無縁なクリスマスなので、小岩に ホッピーを引っ掛けに行ってくるので詳細は明日w かなり久々の100km超で終盤だいぶキツかったけど、まあ、自分としては成長を見て 取れたのでOK。 以下データ。 走行時間:4:12 走行距離:127.5km 平均速度:30.3km/h 最高速度:54.6km/h 平均回転:85rpm 最高回転:133rpm 平均心拍:146bpm 最大心拍:204bpm←mjd? 平均出力:181w 最大出力:949w 総仕事量:2778KJ 獲得標高:996m ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2012-12-24 17:45
| トレーニング
今日は長柄周回練に行く予定だったのに、昨日ECUの忘年会で痛飲して、終点まで
電車を乗り過ごし、タクシーで帰宅、逆噴射していた記憶こそ有るものの、風呂に入った 記憶も床に入った記憶も無く、起きたら8:30。確か8:00に二俣集合だった気が したが・・・。んな訳で再度布団に飲まれて9:30まで。頭がガンガン痛かったり吐き気を 催したりしつつ起床。長柄に行くと言っていた6名のうちオイラを含む3名がDNS。 そんな訳で、忘年会の景品でゲットした↓を裸ん坊のVENGEの取り付ける事にした。 ![]() ・・・まあ、こんな物が景品でもらえる訳無いじゃんwチームメイトの某氏が余らせて いたのを譲ってもらった。NEW REDのダブルタップレバー。 と、開梱までした所で、長柄組のナポリ氏から携帯に着信。「DNSした事をグチグチ言う為に わざわざ電話まで掛けて来たのか・・・いやなやつだな」と思ったけど、まあ、とりあえず電話に 出る。要約すると、「スポークが折れた、ヘルプミー」と言う事。困っている人を放っておきたい けど放っておけないオイラは、マンションの理事会関連の寄り合いまで3時間というちょっと ギリギリな感じではあったけど、恩を着せる為にレスキューに乗り出す。とりあえずローラー用 自転車の前輪だけ外して持って行く。これ貸してとんぼ帰りでも良いかなと思って。レスキュー 場所は長柄。往路はそんなに混んでもおらず、約1時間で都市農村交流センター着。着いて みたらスポークが折れてるのは後輪だった(何を根拠に前輪だけ持って行ったんだか・・・。)ので tlookさん、kkさんに別れを告げてナポリ氏を回収。幕張にある行きつけの自転車屋さんまで。 1時間程で幕張に着き、ナポリ氏を降ろしてオイラはバーテープだけ買って家に急ぐ。途中 渋滞などしてやがったせいで寄り合いに3分だけ遅れてしまったが、まあ、オッケー。 寄り合いの後、まだ気持ち悪いのでローラーする気にもなれず、VENGEの組み立て作業に 入る。とは言ってもあるのはダブルタップレバーとクランクだけなので3分組みくらいか・・・。 ![]() とりあえず内装のワイヤーを配線しておく。 とりあえずざっくり配線は終ったのだけど、何となくフレーム内で剥き身のインナーワイヤーが 動くと思うと、カーボンを削りやしないかと不安になったので船橋までお買い物に。 ![]() ↑1.8mのライナーを3本。こんなモノを買うためにガソリン代掛けてなぁ・・・。 ![]() ![]() んで、アウターワイヤーも大体長さを合わせて取り回し。流石にワイヤー内装専用フレーム なので、結構筒の中を通すのも簡単だった。バーテープも巻いちゃって作業完了。 Di2だとダウンチューブ廻りがゴテゴテしてたのだけど、かなりスッキリ。↓ ![]() ![]() NEW REDのブラケットはDi2(7970)を使っていた身としては違和感無く握れて良い。 それにしてもオモチャのように軽かった。 明日は今日果たせなかった長柄練。クリスマスだけど長柄で苦しみます。 ちなみに正月の三が日も嫁さんが仕事なので自転車三昧可能。ただ、誰も一緒に 走ってくれないだろうなぁ・・・w ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2012-12-23 22:21
| 整備など
ちと気が早いのだけど、昨日はちょっとローラーをやる時間が取れなかったので
自転車2台の整備をしていたら興が乗ってしまいVENGEからDi2を剥ぎ取り解体。 正直作業の為にローラーの時間を潰したく無いので、時間のある時に、というのも あり。新コンポが届いたら即日組み上げてロスを少なく。幸いにして595があるから 特に問題無し。 とりあえずディレイラーやらを取り外したのだけど、内装ケーブルをどうやって 外すのか、というか「これ、どうやって通したんだ?」という感じではあったのだけど、 どうやら熱収縮するチューブでコネクタを被覆してるようだったので、それを カッターで切り開いてみたらケーブルがバレてスルスルと外れるようになった。 細かい事は組む時に書こうと思うけど、紐&電動兼用に作ってあるフレームという 事で、細々した部品交換がめんどくさかったけど、まあ、物さえ揃っていれば マニュアルとかは必要無く出来るレベル。ただ、次回ワイヤー通すとき大変そうだなと。 電池やら何やら取り外したら重い重いと思っていたVENGEも、フレームだけにすると 多分595より軽い。REDで組み上げたら、軽量バイクとはいかなくても、なかなか 良い感じに落ち着くのではないかな・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() TTバイクのフレームはそんなに新しいモデルでは無いので、Di2の配線が外装に なるような気がするのだけど、その場合には595の時に使ってた物があるので その分安く組めるかな。内装は再利用出来る気がしないけどどうなんだろ・・・。 ポジション出しだけ店にお願いして、後学の為にDi2を自分で組んでみたいという 気持ちもあり。工賃も浮くし。 ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2012-12-22 10:35
| 整備など
|
ファン申請 |
||