メモ帳
ブログパーツ
以前の記事
2017年 09月 2017年 05月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 05月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 カテゴリ
全体 整備など サイクリング その他 トレーニング サイクルイベント 自転車パーツ LOOK 595 ULTRA SPECIALIZED SW VENGE cervelo P3 ANCHOR RHM9 Panasonic FRC04 FOCUS BLACK FOREST ブルベ 機材 ナイトラン ECU 月次報告 ランニング レース KONA BIG HONZO 2017 未分類 外部リンク
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
気がついたら11月も最終日。今日は先日のエンデューロの打ち上げなので
帰ってからローラーする事も無いと言う訳で、今月は終了。 ローラー含めて乗った日と乗ってない日が半々くらいなので相変わらず ダメだこりゃ、な感じ。ちょっとずつ仕事上の厄介ごとが片付いてきつつ あるので、「本格的に再開出来るな」と思っていたのだけどなかなか思うに 任せず。まあ、ボチボチやっていくしかないな。 ◆11月の走行記録◆ 11/05・・・182.7km(ECU房総練) 11/13・・・76.6km(袖ヶ浦7耐) 11/20・・・58.8km(印旛沼/MTB) 11/23・・・43.1km(朝練) 11/26・・・58.9km(清和の森サイクリングDNF) 実走計420.1km 固定ローラー・・・335min ◆今月買ったもの◆ tacxのボトルケージ 2個 支那製トランシーバーorz Vittoriaバルブエクステンダー Defeetのアームカバー CRAFTのパッド付きアンダー 2枚(ローラー用) 買い物も走行距離も控え目・・・。 昨晩は久々にちゃんとローラーをやったなぁと思ったら、本日バキバキに筋肉痛。 長い事サボっていた事を実感させられた・・・。連日L4x20分を2本とかやってる 人は尊敬に値する。1本終っただけで動悸がするような状況で、2本目はSFRに しといた。L4、2本目やったら死んでしまいそうだったからwまあ、サボらず継続 してやって行けば出来るようになる事だろうと信じてボチボチやっていこう。今まで サボっていたくせにいきなりキツい事をやろうとすると年寄りの冷や水、ポックリ 逝ってしまうかもしれないし・・・。いや、マジで。周りにすごい人がいるが、自分は あくまで単なる自転車好きのおじさんなので、勘違いしないようにw 最悪でも21:30に夕飯を食べ終える事が出来るとマトモなローラー時間を確保 する事が出来るので、20:00には会社を出たいなぁと言った所。日課のカルディとか 行かなきゃいけないし。だけども一日の内で忙しいのが夕方に偏っているので、日中 割と暇でも夜はなかなか拘束が解かれない。だったら8:00出社とか勘弁してくれりゃ 朝練出来るのに・・・。まあ、しょうが無いか。イヤなら転職しろって話だしな。 「20時21時でなにを甘っちょろい事言ってやがるんだ」という風なご意見もあると 思うんだけど、共働きなもので、家事とかもあるのでご勘弁願いたいw 趣味の為に転職ってのは、まあ、普通に考えたら本末転倒なので、そうそう出来ない 事だろうから、自分に許される範囲でやるしか無いのだけど、周りのみんなが速く なってるから、勝てないまでも、一緒に走ってて(特に山で)置いて行かれない程度 にはしたいのよねぇ・・・。 ま、練習不足のせいにしてるけど、山で置いていかれる最大の原因は重さですorz これも随分前から書いてるなぁと思うのだけど食事を制限しても運動しないと減らない なぁ・・・。体質とか言うと言い訳がましいけど。 まあ、なんにせよ、来年のMt富士までに(出られるかわからんけど)体重-10kg、 FTP+10Wを目標に頑張りたいと思います。 12月は自転車的イベントは11日のJCRC最終戦(NATS)。こんな練習してない人が ロードレースとか出て良いのだろうか、と思うけど、その結果が良しにつけ悪しきにつけ モチベーションを高めてくれる(睡眠時間を削ってでもローラーをやろうとかw)と思うので、 怪我をしないように頑張りたいと思います。あとは忘年ライドなんかが出来たら良いなぁと。 それではごきげんよう、11月。 ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2011-11-30 17:40
| その他
RACING SPEED売却というのはとりあえず撤回しようと思いますw
まあ、明日になれば「やっぱり売る事にしました!」となる可能性は ゼロではないけど・・・。 とりあえず事の顛末は 練習用ホイールだけパワーメーター付いててもあんま意味なくね? ↓ 「(・∀ ・)ピコーン レースピ売ってカーボンリムのPTをもう一組買えば良くね?」 ↓ ENVEの45mmリムにPT SL+の前後セットが18万ですって?レースピ15,6万で 売れれば余裕じゃね? ↓ つ クランク型&レースピ ↓ 「クランク型なんて、お高いんでしょう?自転車一台買えちゃうんでしょう?」 ↓ ENVE〜より安い ↓ ktkr! って感じ。何となくインターネット上をクラゲのように漂っていたら 「ENVE45mm+PowerTap SL+ホイールセット 大安売り」的なものを 発見した事に端を発し、「エンデューロの時とかパワーメーター欲しかった よねぇ・・・」というのも相まって、45mmでしかもPT積んでレースピと重量差が 殆ど無い(というかENVEの方が軽い)ならレースピ売って買い替えていいだろうと 思って、正直カートに放り込むまではしていたのだけど(何故レースピを売ってから カートに入れないのか、というのは別として)、ツイッターで識者の方より アドバイスを貰いつつ、紆余曲折、右往左往した結果、 「クランク型じゃね?」という天啓を得る。 クランク型というとやたらと高価だったりスロープ調整だかなんだかが面倒 くさそうなイメージがあったりであまり選択肢に入っていなかったのだけど、 意外とそうでもない事がわかる。SRMは手がでなくとも、オイラがカートに入れた ENVE45mmよりも物によってはQuark CinQo Saturn(ちんこ)の方が安いという事実。 クランク型は複数台のバイクでの運用が困難というネックがあったけど、 考えてみればLOOKにちんこをつけて、パナモリ用に鉄下駄PTがあれば まさに盤石じゃないか。パナモリは基本的に鉄下駄装備で、ブルベの時は コースによってはRACING ZEROを履く事も想定しているが、(オイラの場合)いかに 楽して走るかが課題のブルベにPMは必要無いし。そして、この場合、 清水の舞台から転落してまで購入したRACING SPEEDを使いつつPMが 使えるという特典が・・・。 と、言う訳で、まあ、機材を入れれば速くなる訳ではないのは重々承知なのだけど、 次に入れる機材はちんこなのではないかというイヤな予感がしてる。 ・・・が、そもそも「RACING SPEEDを売ったお金で」という前提条件が 崩れるので、これは砂上の楼閣wクランク型を導入すれば買ったばかりの7950 クランクが宙に浮く事になるので多少は工面出来るが、到底及ばない。 TTバイクの件もあるし。 ちょっとでも良い、オラに賞与を!w ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2011-11-29 17:09
| その他
オイラはヤフオクに出品するのが大変億劫で、「処分しちゃおうかな?」って
思ってるのに「いつかね。いつか出品するよ!・・・めんどくせ。」ってなってる物が 結構ある。昨日自転車部屋の掃除をした際に出来て来た物の一例を申しますと、 ドロップハンドル・・・3T ROTUNDO PRO C-C400mm(USED) シートポスト・・・3T DORIC TEAM 27.2Φ 250mm(美品USED) アルミリム・・・MAVIC OPEN PRO 32H 黒(美品USED) フロントハブ・・・5600 105 36H(新品) SPDペダル・・・PD-A530(美品USED) バーテープ・・・LOOK 金 2組 サドル・・・黒森号についてたConceptとかいうところのダサくて重いサドル(ボロUSED) あとは、売りたい訳ではないけど、売れるなら売ってしまうのもやぶさかでは無い って思っている物は TTハンドル・・・3T MISTRAL(USED) バーコン・・・7800 DURA ACE(USED) エアロブレーキレバー・・・7900 DURA ACE(USED) カーボンディープリムホイール・・・RACING SPEED XLR(USED) レースピはともかく、TTバイクのハンドル周りは、完成車を購入する事に なったら不要だし、上記を使うとしたら完成車付属の物が不要になるので、 まあ、「売ってしまいたい物」か・・・。 ・・・こういう、「売っても構わない」とか「売ってしまいたい」という物を、オイラは そもそもいくら出して買ったのか。計算すればその金額は出てくるけど、今日の 所は先生わざわざそんな不毛な事はしませんが、よぅく反省するように。 RHM9を解体、売却した事に関しては割と妻の不信感を払拭するのに一役 買っていると思うので、見るからに「お前、それ不要品だろ?」というものは 処分する方向でいこう。 ・・・そしてトレーニングに有用な物や、冬用のおべべを買おうw ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2011-11-28 17:45
| 自転車パーツ
昨日60km程しか乗れなかったので(テメェのせいで)、今日は下総フレンドリー
パークで開催のセオフェスに知り合いの方も多数参加される事だし自走にて 観戦&応援に行って、NATSに向けてレース現場の空気に触れておこうと思ったの だけど、急遽両親と嫁さんとフレンドリーパークから程近い印旛郡本埜村に飛来 している白鳥を見物に行こうと言う事になったので、残念ながら観戦は中止。 まあ、残念という気持ちはあれど両親の所に遊びに行くというのも滅多に無い 事なので大事にすべき時間なのでOK。 そんな訳なので、朝、多少早起きして、昨日の反省から、595、パナモリ、黒森の 3台全てボルトの締め具合、ワイヤー類、ディレイラー等々をチェック&拭き掃除、 ホイールの振れチェック、タイヤの損傷チェックなど、総ざらいした。二度と機材 トラブルで走る機会を棒に振らないように。今後昨日のような事があったら 「輪業」なんて名乗るのはおこがましいので「タロウ輪業」から「タロウ」に変更する。 もしくは「ウスノロマン タロウ」。 ![]() その後、ルンバと未就学児童の入室を厳しくお断りしている自転車部屋の掃除。 普段色々な物が散乱していて掃除も出来やしないので結構隅っこに埃なんかが・・・w ![]() ↑これでも綺麗になったつもり。 ![]() 色々と自転車絡みの必要な物から不要な物、更にはゴミまで満載なラックをなんとか しないといかんのだけど、めんどくさいので今日はやめといた。とりあえずドロドロの クリートカバーとかがそのまま置いてあるのは問題だと思うので水洗いだけでも しておかないとな・・・。 そんな訳で本日ノーライド。このまま今月終了の可能性が高いな。 ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2011-11-27 21:25
| 整備など
本日は清和の森サイクリングだった・・・のだが・・・
7時に清和県民の森で受付が開始されるため、大事を見て4:45起きの5時発。 なのに前日ダラダラ起きていて(twitterから離れられずw)、結果寝たのは1時前。 iPhoneの目覚ましに「何でこんな早朝に鳴るんね!」と半ギレで起き、「あ!清和の森!」 と家を出て、途中のコンビニでラップサンドみたいなのと蒸しパンをブラックコーヒーで 流し込み道を間違えたりしつつ、なんとか7時15分前位に現地着。着替えて自転車を 外に出してとっても寒いので車に戻りちょっとウトウト。鼻ちょうちんがパチンと割れて 起きる。本当は腹が痛くて起きた。コースを考えると、いま軽量化しておかないと 恐らく次にトイレに行けるのは鹿野山を秋元から登った後になってしまう・・・。確実に 鹿野山の露と消える結末が目に見えているので、ひとまずトイレに行こうとすると、 kobassoさんの姿。挨拶も程々にトイレの場所を教えてもらって自転車で急行。意外と 遠くてヤバかったw そして軽量化を果たし集合場所の駐車場に戻ると、ボチボチブリーフィング開始。 ![]() 毎年同組でご一緒させてもらっている方達に今年も会えてなにより。去年、先導の MIK1968さんにぴったりと着いて行っていた方の姿は無かった。富士の国かな? トイレに行く時にバイクに乗って気付いたのだけどヘッド周りからギーギーというか、 なんか共振するような音が聞こえて「ブレーキ引き摺っちゃってるかな?」とか思った けど、そんな事も無くやや心配になる。ブリーヂング中もkobassoさんに「なんか音が、 何か音が」とボヤく。 ブリーフィング終了後、幸いにしてkobassoさんと同組にてスタート、引率の方のすぐ 後ろに着いて走るが、共振音が増し、振動がサドルに伝わって来て、オイラのお気に 入りのSLRがなんかいやらしい装置のような感じに・・・。非常に不快で、しかもブルブル するので下りがおっかない。前回595に乗ったのは先々週の袖ヶ浦7耐で、その時は こんな事無くて、その後は一切乗っていなかったので、理由がわからなかった。 とりあえず下り切って秋元郵便局からこの日4個ある山の1個目にして最難関(?)の 鹿野山秋元。前回ECUで来た時はかなりしょっぱい登りになってしまったので、 同組の人たちが登り始めたのを見送った後、ウィンドブレイカーを脱いで登坂開始。 前回は序盤で上ずって500w近くで登り始めるなど馬鹿丸出しだったので、抑えて 上がっても300w位で登る。途中3回くらい斜度が緩くなる所で、ついつい休んで 180w位まで下げてしまったのだけど、とりあえず秋元を18分で282wで登った。 前回よりは出力もタイムも良いけど、相対的に見てまだまだ酷いものorz ![]() ↑いまだ雲海にお目にかかった事は無いけど、今まで見た中では一番美しかった 九十九谷公園からの風景。 ![]() バイクの異音の方はどんどん大きくなって、振動も結構な物に。鹿野山から 更和〜もみじロードに降りて行く下りでは、ホントに怖くてまともに下れないレベル。 恐らくはヘッドにガタ、もしくは緩みが出ているんだろうと思っていたけど、595は ヘッドフィットだかなんだかというシマノのBB工具で締めなきゃいけない仕様なので、 当然BB回しなど持っている筈も無く、非常にストレスの溜まる走行を余儀なくされる。 ・・・というか、こういう状態のバイクをイベントに持込んだ自分のダメさに凹む。 「なにが輪業だ、おこがましいわ!」と思ったり思わなかったり。 もみじロードを走りながら「こらあかん。DNFしてすぐにバイク屋に直行しよう」と いう気持ちになりつつ大好きなもみじロードへ。最初は10人の集団を維持しながら 行くが志駒湧水を過ぎた辺りから中切れなんかも始まる。「サイクリングだし、とりあえず 前の人が切れてもそれに着いて行こう」的に走っていたのだけど、後ろを走っていた kobassoさんが飛び出して引率の方に追い付いたので追走。オイラも追い付きは したが、それで疲れちゃったので、先頭3人を視界に入れつつちょっと離れた所を 走ってた。 んで、ちょろっと登って大山千枚田。ここでオイラはkobassoさんと引率のスタッフの 方にDNFする旨伝える。登りはともかく、ここから先、愛宕山、清澄山、三石山、香木原林道やらの 下りをこなす自信が無かったから。もしかしたらバイクの調子が明らかに悪い状態で一日 乗ったら、取り返しのつかない破損なんかに繋がるのではないかとも思ったので。 ![]() その旨伝えると、スタッフの方から、折角お弁当もあるし、ショートカットして、昼食場所の みんなみの里でお昼食べたら?という風に言って頂き、どうも地図を見るとそうした方が スタート地点に戻るにも良さそうなので一人でみんなみの里に先回り。手持ち無沙汰なので 本来整備不良車を持込んだ挙げ句リタイヤする愚図野郎はドブの水でも飲んでろって 話なのだけど、いっちょまえに足湯に浸かって皆を待つ。程なく愛宕山をやっつけた 皆さんが到着。 kobassoさんと一緒にお弁当を食べ、みんなみの里を出た所で皆さんと別れてオイラは 単身清和県民の森を目指す。彼らはこれから清澄山・三石山・香木原林道を走るのだから、 という気持ちもあったので、折角だから山伏峠で測ったFTPが納得いかない部分もあった ので、20分の登坂アタック。斜度が落ちても休まないように頑張ったつもりだけど秋元と あまり変わらない283W。と、言う事で一応この情けない一人Cコースに走った意味を添えて 駐車場着。すぐに着替えて595 ULTRAの購入店であるワイズロード新宿カスタム店を 目指し館山自動車道〜京葉道〜首都高速を経由して一路新宿へ。駐車場にクルマを 入れてカスタム店へ。バイクを持って入るとバイクを組んでくれたメカニックの方が 「どうしました?」と声を掛けてくれたので、かくかくしかじかこういうことなんです、と 相談すると作業場にバイクを運んで調べてくれた。 結果的には予想通りヘッドフィットが緩んでいたのが原因でガタが出た、という事で BB工具で増し締めしてもらい、さらに納車後約2年ということもあり各部の簡単な チェックをしてもらう。土曜の午後のお忙しい時間帯に手を煩わせてしまったので 「何か買わなきゃ」と思ったけど、財布に3000円しか無くて、多分駐車場代に 1,000円以上掛かるから、1,300円くらいのスポークレンチを購入、新宿をあとにして 帰宅したのだった(2時間超掛けて)。 整備不良と言う自分の過失のせいで、折角滑り込めた清和の森サイクリングを 不発に終らせてしまい情けない気持ちと、仲間を残しておめおめと一人で帰って 来た事にたいして申し訳無い気持ちで一杯です。チェーンとブレーキ、変速機だけ 毎回チェックすれば良いのではないと言う教訓を肝に銘じたいと思います、はい。 参加された皆様、運営をしていただいたCCAのスタッフの皆様、お疲れ様でした。 以下データ。(諸々後日) 走行時間: 走行距離:58.91km 平均速度:km/h 最高速度:km/h 平均回転:rpm 最高回転:rpm 平均心拍:bpm 最大心拍:bpm 平均出力:180w 最大出力:w 消費熱量:kcal 獲得標高:1008m 累積距離:km ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2011-11-26 22:39
| サイクリング
スケジュール帳を見たら明日が清和の森サイクリングで泡を食ってるなうですw
まあ、コースは例年通りだし、ルートラボの方も去年のを使えば良い、というか 引率の方がいるので、特にガーミンも必要無いか。とは言え何の準備もしてないし、 車にガソリンも入ってないので、今日はなるべく早く帰って準備しなければ。 折角なので清澄山で再度FTPを計測したいなぁなどと思ったのだけど、 wiggleに注文しているContinental SPRINTERがまだ届かないので、今履いている 安タイヤで下るのはちとイヤだなぁというのがあり、現在ホイールを決めかねている。 練習用PTと本番(本番ってなによw)用PTが欲しいなぁ・・・とか思ったり・・・。 流石にコンチコンペでローラーする気にはなれないしw RACING SPEEDを云々って書いたのはまさにこの辺の事に起因する。クランク型、 ペダル型というのもアリかと思うんだけど、複数台バイクがあると、ホイール型の 方が勝手が良いかなぁとも思うし、なかなかどれを選んでも一長一反木綿ですな。 ホイール型、クランク型、ペダル型、そしてiBike、Polarのチェーンの何かを調べる型など 色々あるけど、この先思いもよらず全ての問題を解決する「〜型」の登場は出現 するのか・・・。「人体に何かを打ち込む型」とか「シューズ型」とか。 超素人考えなので何も根拠は無いが、スプロケに何か細工出来たら良さそうな 気もするぜ。一般的にホイールに使えてしかも交換が容易、的な。 閑話休題 清和の森サイクリングは鹿野山(秋元)→もみじロード→愛宕山→清澄山→三石山、 という感じで、オイラが「ECU的房総グランフォンド」のコースをを作る上で 参考にした、というか下敷きになったコース設定。結構しんどい物です。 110kmで獲得標高2300m。一緒に走るkobassoさんはうれションを しているところでしょうが、オイラはビビってチビってしまっています・・・。 ・・・憂鬱だぜ。・・・だったらなんで毎年エントリーしてんのかって話だけど走れば まあ、楽しいんだよね。Mっ気は無い筈なんだけどもw ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2011-11-25 16:57
| その他
非常に気まぐれと言うかバカなオーナーにより完成した後、荒川河川敷と
手賀沼を2回の合計3回出動しただけでバラバラになり切り売りされたANCHOR RHM9、既にフレームも手元には無く新オーナーの元に行っている。組み上げを 依頼されているので来月には再開を果たせるとは言え、その時は元カノのごとき よそよそしさに違いないwパーツなども切り売りして、最終的にサドルだけが 残っていたのだけど(当然ホイールはあるけども)、TT用サドル、ということで 処分のしようも無く、「どうすっかな、これ・・・。」と思っていた。 ![]() ↑SELLE ITALIA SLR T1。 購入予定のBMC TM01はアリオネかなんかが着いてるから会社で昼休みに ゆで太郎(そば屋)に行く為だけに存在する「ゆでtarowax1号」にでも装着 してみるか、とか考えていたw ![]() ↑元々は職場の人の物だが、オイラしか使っていないので実効支配をしているのは オイラという事で。 ところが、昨日ららぽーとのセオを覗いている時に、このSLR T1のTROY LEEモデルが 置いてあって、何となくその適用を読んでみたら「OFFROAD」の文字。んで、帰って 諸々調べてみたら「Use: Triathlon / Off Road / Free Ride」の文字発見。 潰しの効かないTT特化サドルだと思ったらまさかの汎用性。 急遽、正体不明で重くて形状が気に食わない黒森号付属のConcept EX MTBなるサドルと 交換してみる事に決定。 ![]() ↑交換前。60kmで尿道に痺れが・・・w ホイール、ペダル、グリップ、そして今回のサドルと、「完成車の状態のまま、通勤と里山 遊びに使おう」という当初のコンセプトから外れ、コンセプトサドルも外れ、イヤ〜な感じに なりつつあるw 現在 クランク・・・XT FD・・・XT RD・・・XTR シフター・・・SLX ブレーキ・・・Avid Elixir 3 という混在状態なのを統一したいなぁとか思ったり、ハンドルとシートポストもConceptの 奴だから換えたいなぁとか、思わなくも無い所が怖いなぁ・・・。 それどころではない筈なんだけど、弄り始めると色々気になって・・・。気になってw 先日のレーシングスピードを売りたい云々は本件と無関係ですw ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2011-11-24 18:13
| FOCUS BLACK FOREST
今日は入籍した日であり、十数年前に嫁さんと付き合い出した日でもあるため、
夕方から結婚式を挙げた代官山のレストランに飯を食いに行くことにしており、 これに遅刻だとかそう言う事があると、今後の自転車ライフどころか、今後の マイライフに暗い影を落としかねない、という訳で、朝早くから行動開始して、 お昼には自宅に戻ろうという事で、どこに行くか決めかねていたり、思ったより 朝が寒かったりで自宅でまごまご。折角6時に起きたのに・・・。 とりあえずまごまごをおさめる為に、若干振れが出て来たPowerTap+REFLEXの 振れ取りを。 ![]() ジス イズ 禅。チーン。 ついでにNow on SALEな(別にオークションに出品した訳ではないが)RACING SPEEDの 振れの様子も見る。 実は前輪のスポークが1本微妙に曲がっているのだけど、プロに 見せて使用に問題無いというお墨付きももらってるし、振れも出てなけりゃスポーク テンションもOKということを確認。 そんな作業をしていたらすっかり遅くなり、9時前くらいに黒田森男に跨がり家を出た。 ひとまず成田街道を下り方面に進み。途中コンビニで燃料補給。ブリトーを頬張っていると、 駐車場の車から赤ん坊を抱いたアンタッチャブル柴田似の兄ちゃんが降りて来た。 くわえ煙草。「赤ん坊にめっちゃ副流煙掛かってますが・・・まったく、親の鑑ですな、 親の顔が見てみたい」など思っていると、助手席から柴田の母親と思しき女性が降りて来た。 やはりくわえ煙草・・・。ちなみに「りえママ」に似てて、さらに玉虫っぽい色の服を着ていた。 パチンコって感じ。赤ん坊の将来を思い朝から遣る瀬無い気分で再出発、花見川にでて 河口方面へ。昨晩雨が降ったのか、木陰は結構ウェット&落ち葉。一旦CRがダートに なるので一般道に逃げるのだけど、迷い込んだ集落経由もののけが出てきそうな森を抜ける。 どんぐりの様な物が落ちているのでパンクにビビりながら進む。河口付近になり人は増えて 来たが、路面自体は乾いて来た。ただ、道が悪いのであまり気持ち良くは走れないかな。 とりあえず検見川だか稲毛だかの浜に到着。 ![]() ![]() ↑すっかり貨物車な黒田森男さん近影。フルクラムのクランクが似合わない・・・。 だれかボロボロのBB込みで3万円位で買ってくれないかなぁ・・・w 一休みした後、すぐに海岸沿いを船橋方面へ。ここは今日のルートで唯一気持ち良く、 というかマトモに走れる所だったのでインターバル訓練をしながら行く。その為 Qなんとか球場こと千葉マリンで写真を撮ったりはせず。この道をどんつきまで行くと R357。馬の糞尿の臭いがする船橋競馬場裏手を通り、ららぽーとのセオサイクルへ。 今晩ケツの毛まで抜かれに行く予定なので、手袋の試着とかして何も買わずに出る。 そして、本日のメインイベント、というか、八千代緑が丘に引っ越して1年弱、車で 走っただけでロクでも無い道と決めつけて一度も走った事が無かった、津田沼辺りの 「成田街道入口」交差点から八千代緑が丘までの成田街道を走ってみる事に。 この道はオイラがジテツーしようと思ったら避けては通れない道。 ・・・・・・・思った以上にクソ道でしたorz日本の道路を人間の一生に例えると、成田街道は 「死」。人間の身体に例えると「うんこ」。ホントに酷い道だった。タダでさえ道幅が少なく 路側帯が皆無なのに慢性的な渋滞で車が停まれば自転車も停まらざるを得ない。 ちょっと流れ出すと逆走ママチャリ。本日逆走ママチャリに怒鳴りちらす事4回、確認しないで 脇道から出て来た車2台、自転車の速度を見くびって対向車線から右折して来て 右直事故になりそうになった事2回、明確な幅寄せ1回と、高々6、7kmの距離を走るのに 何度も危険な目に・・・。なんか、昔の難しいだけでちっとも面白く無いファミコンの糞ゲーを やらされてる気分だったorzこんな道走ったってトレーニングになるとは到底思えず、 朝でさえコレだから視認性の下がる夜なんか走ろう日には・・・ヨハネスブルクか成田 街道かという危険性だ(嘘)電車で早く帰ってローラーやった方が100倍マシ、というのが 今日の所の感想。 そんな訳で、たいして楽しくも無い朝ポタでした。幕張辺りだけは楽しかった。 ![]() 以下データ。 走行時間:1:46 走行距離:42.2km 平均速度:24.0km/h 最高速度:40.5km/h 平均回転:78rpm 最高回転:177rpm 平均心拍:--bpm 最大心拍:--bpm 平均出力:145w 最大出力:563w 消費熱量:--kcal 獲得標高:186m 累積距離:--km ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2011-11-23 13:39
| サイクリング
思う所あり(主に資金繰りw)、誰かRACING SPEED XLRを16万くらいで買ってくれない
かなーとか思っております。というか、買った直後から薄々感づいてはいたのだけど、 使用頻度が極めて低いし・・・。エンデューロみたいなレースの時の為に、と思っていたの だけど、ああいうレースこそ、自分がその時間内に出す事が可能な出力を把握出来た方が 合理的な気がしなくも無いので、パワータップ履いてた方が良い気がした。知らんけど。 んで、前輪はTTバイク用に買ったFFWDの90mmディープがあるから、それを使えば 良い訳で(この際横風とか気にしないw)・・・。 昨日今日パワートレーニングの真似事を始めたに過ぎないオイラが何を知ったような 事をほざいているのか、といえばそれまでだけど、主に自転車部屋にぶら下がっているのが 仕事というのもね・・・w同じ頃のLOTの製品で運の良い奴はツールドフランスとか 走っていたかもしれないのにと思うと不憫でw 手持ちで一番軽いからヒルクライムに、と思うけど、CULTと乗組員の重量のせいも あってか下りの加速が強烈過ぎて超怖いから結局去年の富士ヒル以降お山で使った 事無いしw オイラがこういう事をほざく時は、他に欲しい物が出来た時なんだけど・・・wまあ、 その前にTTバイクの為の金策をね、急がないとね。 ![]() 自転車とバッチリってて超カッコいいんだけども・・・。 ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2011-11-22 19:16
| 機材
金曜の晩に沖縄料理(痛飲)、土曜昼に蘭州という銀座の中華屋で肉丼(大盛り)、
日曜昼にうな丼、同夜に沖縄料理(痛飲)という食生活を送った事に酷く落ち込んでは いるけれど、後悔はしてない。週末はどうしてもこういう風になってしまいがちなので、 平日に節制して、出来るだけローラーなりで身体を動かす事とする。 それにしても、昨日のMTBでちょろっとポタは思った以上に楽しかった。自宅から 僅かに15km位いくと完全に田園風景。まあ、それだけ我が家が田舎と言う事 なんだけどw自転車で走るには劣悪の一言である成田街道を通らないとどこにも 行けない、という立地条件なのだが、下り方面に向かう分にはそんなに酷い目にも 遭わないという事で、とりあえず暫定の練習コースとして、印旛沼周辺をグルグル するのが良いのではないかと思うに至った。現状震災の影響が残っていて、思った ように走れない部分もあるので、日々マイナーチェンジは必要だけど、とりあえず こんな感じで。 ちなみに、昨日載せられなかった画像をちょろっと。 ![]() ↑羽虫がいっぱいだったけど、こういう道は好きです。 ![]() ↑あまり車も通らない直線がビャーっと。幾台かのロードバイクに抜かれましたよ。くそぅ。 ![]() ↑空が高かった。 ![]() ↑ブロックタイヤだと30km/h出すのがキツい。まあ、脚力によるがw ![]() ↑これがスペシャライズドのグリップ。形状的にCANTARE時代に一瞬使っていた ERGONのやつに似ている。昨日も書いたけど、白い部分がフニフニしてて良い感じ。 ![]() ↑これがTIOGAの蜘蛛の巣ペダル。これで相模湖のトレイルも怖くねーぞ! XTのビンディングペダルの出番が無くなりそうだ^^; ![]() ↑こんな感じの店構えだけど、地元じゃ人気店。成田のうなぎと言うと成田山道の 川豊とか有名だけど、オイラはこっちの方が好きです、い志ばし。 ![]() ↑オイラが到着した12:00丁度位には、一人だった事もあり待たずに入店 出来たけど、食べ終わって店の外に出ると、うなぎ待ちの客が・・・。席数が少ないので 大挙して押し掛けるのは厳しいかなぁ・・・。肝吸い諦めてお弁当にしてもらうのが 無難か・・・。 ![]() ↑家に帰る前にコンビニでコーヒーでも、と思いコンビニに寄ったのだけど、レジの女の子が ギョッとした、なんか汚いものを見るような視線を投げ掛ける。・・・納得。 汚物は消毒だ!orz ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2011-11-21 17:30
| トレーニング
|
ファン申請 |
||