メモ帳
ブログパーツ
以前の記事
2017年 09月 2017年 05月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 05月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 カテゴリ
全体 整備など サイクリング その他 トレーニング サイクルイベント 自転車パーツ LOOK 595 ULTRA SPECIALIZED SW VENGE cervelo P3 ANCHOR RHM9 Panasonic FRC04 FOCUS BLACK FOREST ブルベ 機材 ナイトラン ECU 月次報告 ランニング レース KONA BIG HONZO 2017 未分類 外部リンク
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
なんというか、もう「趣味はサイクリングですの」とご近所の奥様方に言って回れない
ような、そんな凄惨な2月が終了致しました。こんなレポート書く価値も無いぜ!でも 書くぜ! ◆2月の走行記録◆ ・02/06・・・50.8km(ECU長柄周回錬) ・02/13・・・26.5km(幕張MTB泥んこ遊び) ・02/26・・・136.7km(BRM226千葉300km、PC3にてDNF) ・実走計・・・214km←見間違いじゃないよw ・固定ローラー・・・820分 ・・・振り返るまでも無く酷い有様。まあ、「今日はダリぃからサボっちゃお」という日は 一日も無いので・・・。今月はとにかく年度末が近いと言う事で残業が多かった事、 土曜日は先週末以外出勤だった事、日曜祝日は軒並み来客があったと言う事で、 まあ、許された時間の中で精一杯やった結果なので仕方ない。今月もっとトレーニングを している人に差をつけられたとしてもそれは仕方ない。そもそも誰と競っている訳でも ない。自分が焦ってるだけだ。ちなみに「せってる」と「あせってる」が韻を踏んでて 上手い!とか思っているYO。 でも、来月はもう少し乗れると良いなぁとは思っております。ヒルクライム嫌いとは言え Mt富士には出たいと思っているので、それに向けた減量が急務だしね。今月 あまり乗れてないので減量の方も足踏み状態になってしまったので、その分を 取り戻すべく。 ◆今月買ったもの◆ ・ASSOS AirJack 851 Limited Windproof Jacket SOHO ・ASSOS T.607 FI.Mille S5 Bib Shorts ・ASSOS EARLY WINTER GLOVE ・ASSOS Roubaix Leg Warmers ・Topeak Defender M1 Front Mudguard ・Topeak Defender M2 Rear Mudguard まあ、とりあえず、オイラの身勝手な願いが叶い、BRM226は結構な寒さだったので、 さしあたり226の為(だけと言っても過言ではない)に買ったASSOSシリーズの 出番があって幸い。とは言え、ちょっと851ジャケットは暖かすぎたのか、前身ごろに 凄く汗が溜まってて、PCで休憩中汗冷えして死にそうだったwまあ、来年Lサイズが ピッタリ着れる進歩の無い人間だった場合は来年もご活躍の場は多分にあると思う。 だから、来年も派手な黄色のASSOSを誇らしげに着ていたら「プッ!だせぇ」と笑って やって下さい。グローブに関してはパールイズミのインナーを共用したら「ちょっと 冷えるかな?」って感じだった。下半身の方は完璧だった。超ストレスフリーだった。 さすが定価で買っただけのことはあるぜ・・・^^; 財布の軽量化の方は、もう大成功なんだけど、次回、かなり大物狙いなんで、出費は 絞っていきたいと思う。「つもり貯金」スタートです。さっきWiggleの15%引きで ASSOSのウィンドブレイカーを買いそうになったけど踏み止まったので+16,000円。 目標まで134,000円・・・w そんな訳で、3月は青葉200km、千葉400km、袖ヶ浦フォレストのエンデューロと イベントが多いので頑張りたい。レース的なこともボチボチ、と思っているものの、twitter 等を見ていて、なんと言うか「オイラが出て、そこで一体何をするつもりだ?」っていう 場違い感(まだ走ってもいないのにw)があるので、もう少し鍛えてからかなぁと、計画の ディレイを検討中。 ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2011-02-28 18:10
| その他
表題通り、万全を期して臨んだはずのBRM226千葉300km、途中棄権のDNFとなった。
機材のトラブルや事故では無く、体調不良により、PC3にて。一応それまでの顛末を。 12回目のブルベで初のリタイアとなり、非常に悔しく、ショックではあるけど、DNFする事で 学んだ事も諸々あり。 今回のブルベ、スタートが22時、受付開始が20時半という事で、受付開始時間に着くように 家を出る。夜通し走る事になる為、一応15時から2時間程仮眠。18時半位に家を出る。 ブルベの時はいつも渋滞と無縁の時間だったので油断していたが、成田街道を始め、道路が 混んでいて焦る。 館山道の市原SAにて「チーバ・ピーナッツカレー」というオイラの心をくすぐるネーミングの カレーを頂くが、普通のビーフカレーに茹で落花生が何粒か入っただけの代物だった。 まあ、美味くも不味くも無く、普通のカレーだった。 ![]() 20時過ぎに袖ヶ浦のICで降りて、START&GOAL地点の袖ヶ浦海浜公園着。 今回ECUのメンバーはユウさん(22時スタート)、onさん(22:10)、muscatさん(22:20)が 参加。オイラは22時スタート。 ![]() ![]() ↑ナイトブルベ、受付風景。 ![]() ↑ブリーフィング、車検後、スタート。煌々と光るライトが幻想的である。写真ではそうでも ないけどw 車検の関係でユウさんとは別に出発。夕飯後に花粉症対策の鼻炎薬を飲んだからなのか、 どうも頭がボーッとするけど、こういう事は今までにもあったので、あまり気にせずに走る。 結構良いペースで巡航。後ろに外国の方が着いていて、信号待ちで「名前は何と言いますか?」 「tarowaxといいます」「tarowaxさん、速いですね〜」なんて言われた物だから、ペースを 落とす訳にも行かず、頑張るw幽谷通りやら袖森のあたりの軽いアップダウンをやっつけて PC1までの僅か37kmを走り切る。高滝湖のあたりが気持ち良かった。 PC1では、ロールケーキと缶コーヒーを補給して、程なく到着したユウさんと一緒にPC1を 後にする。PC1を出ると、早速うぐいすラインの登りに差し掛かるのだけど、頭が相変わらず ボーッとするのと、自分的にこの速度で登って行くと300km走るにはオーバーペースかな と思いユウさん含めた5人くらいの集団から切れる。そこからPC2まではひたすら一人旅。 PC2までは約55km、あまり楽しいとは言えない道を前にも後にも人影が無い状態。 途中、なんだか吐き気と寒気が襲ってきて、喉が痛くなってきた。目がしぱしぱするのは 花粉症と眠さのせいもあるだろうけど、とにかくなんだか不調。頑張って漕いでいても 段々と速度が落ちてくる。そんな状態でPC2着。とりあえず100km弱走って来たので スパゲティを食べるが、食べるのがしんどい。無理矢理口に入れるけど、ヤバい予感。 九十九里の海岸線(海岸が見えないでおなじみの九十九里ビーチライン)から大多喜へ。 このPC間は38kmと比較的短いし、基本平坦なのだけど、脚は回らず、たまにヨロケて 路肩に落ちそうになる。そしてとっても寒い。「こりゃ無理かな・・・」と初めてDNFが頭を 過る。PC3に着いて、ECUメンバーみんなと合流出来たけど、ここでは歯がガタガタ言う程 寒気がするので、PCを出てすぐのミニストップで睡眠不足のmuscatさんと共に大休止を 取る事に。小一時間程休憩しただろうか、体調は悪化の一途を辿り、どう考えてもこの先 180km、三石山に鹿野山を越えて走り切る事が出来なさそうだったので、口にするまで かなりの時間を要したけど、muscatさんにリタイアする旨告げ、先に進むmuscatさんを 見送りつつ、スタッフの方がいるPC3に戻る。そしてDNFの旨を伝え、担当スタッフの方にも 電話連絡してコースを外れる。本当に悔しくて、正直ちょっと涙が出てきたが(花粉症ではないw)、 今日無理する事で明日の仕事に支障があったり、頭がボーッとする状態で走り続けて 事故でも起こせば取り返しがつかない、という事で、賢明な判断であると信じる事にして コンビニでゴミ袋とガムテープを買い、寄り駅、いすみ鉄道の大多喜駅へ。 ![]() ↑夜明けと共にDNF ![]() ↑粗大ゴミにしか見えないw ![]() ↑去年の夏、嫁さんと紫陽花を見に来た時にもこの駅に来たなぁ・・・。 粗大ゴミを持って、大多喜から大原まで行き、大原から特急わかしおに乗り蘇我、 蘇我から内房線で袖ヶ浦まで、早朝の乗客の皆さんの好奇の目に晒されながら、 3000円近い電車賃を掛けて袖ヶ浦に戻る。駅前でバイクを組み立て、袖ヶ浦海浜公園へ。 既に到着していたスタッフの方にお礼を言って帰宅。 バイクの準備も結構だけど、体調管理をしないとダメだなぁと思ったのと、 一緒に休憩していたmuscatさんの士気を挫くような事になって申し訳無い気持ちになったのと、 DNFしたからって楽に帰れる訳じゃない(大多喜から袖ヶ浦まで2時間以上掛かった)という事を 身につまされた。次のブルベは万全の体調で臨んで、同じ轍を踏まないようにしたい。 twitterで暖かい声をかけてくれた皆様に感謝。 ![]() ![]() 以下データ。 走行時間:5:30 走行距離:136.7km 平均速度:24.8km/h 最高速度:km/h 平均回転:--rpm 最高回転:--rpm 平均心拍:145bpm 最大心拍:183bpm 平均出力:--w 最大出力:--w 消費熱量:5069kcal←きっと嘘ですw 獲得標高:840m 累積距離:17497.65km ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2011-02-27 17:43
| ブルベ
今回のブルベの装備的な事を参考まで掲載。また備忘録として。
珍しく写真多めにて。 ![]() ↑ブルベ装備完了。ナイトブルベという事で、600kmの時と大差無い、というか同じ陣容。 ホイール・・・FULCRUM RACING ZERO TU タイヤ・・・Continental COMPETITION 22x700C(空気圧9BAR) ![]() ↑前照灯は規定の2灯(ナイトブルベのためレギュレーションで2灯が必須)に 補助灯を加えた3灯体制。 前照灯1・・・GENTOS SuperFireXX SF-333XXX 前照灯2・・・Fenix LD20 ![]() ↑前照灯はこのようにマウント。先人のパクリだけど、オイラも誰かの先人に なれるかなという事で・・・。 ステムにTOPEAKのバーエクステンダーTBX01を装着して下方にアーム的な物を 伸ばし、SuperFireの方は、ミノウラのQB-90 クイックボトルケージホルダ(生産終了 ・代替品あり)とTOPEAKのホルダー キットTRP-3Cの組み合わせでマウント、 LD20の方はユニコのBikeguyバイクライトホルダーでマウント。 ![]() ↑予備灯・・・GENTOS 閃SG-355B。 マウント方法はクイックリリースのエンドをcropsのBX1に変更し、ユニコBikeguy バイクライトホルダーでマウント。 ![]() ↑ハンドル周り。ラミネート加工したキューシート(A4サイズ1枚をB5に縮小、更に 半分にカットし、裏表に)をクリップにてアウターケーブルに固定。頼り無さげだけど、 今までのブルベで問題が生じた事は無い。そして赤いサイコン、CATEYEの STRADA WIRELESS CC-RD300W。キューシートとコレがあれば最低限、用は 足りる。そしてGARMIN EDGE 705言わずもがな今回のコースのGPXデータを 読み込ませたGPS。今やGPSはブルベ必携になりつつある。最新の800は ECUでも大人気だ。全然羨ましく無いけど・・・。ホント、全然、全く、NEVER・・・^^; あとはベルも忘れずにフォークのコラムに。 ![]() ↑EDGE 705は15時間の稼働時間を謳ってはいるけど、夜間に常時バックライトを 点灯させていたりしてもう少しバッテリーライフが短いと思われるので、外部から 給電出来るようにしておく。防水のパックをトップチューブに固定し、中に入っている eneloopとUSB接続。 ![]() ↑三洋eneloopモバイルブースターKBC-L2AS、棒状の方はiPhoneを充電するための スティックブースター。 ![]() ↑前三角の中はこんな感じ。携帯用ポンプはTOPEAK ロードモーフG。ゲージ付き。 ![]() ↑ツールボトルの中身 ・チェーン切り ・携帯工具 ・タイヤレバー ・ミニ羊羹 ・芍薬甘草湯 ・アミノバイタルプロ ・チェーンのコマとコネクティングピン ・Co2インフレーター ・タイヤシーラント ・チューブラーテープ(1本分) 基本的に機材トラブルはタイヤ関係とチェーン関係しかケアしてない。 ワイヤは換えたばっかりなので切れないと信じたいw ![]() ↑基本的に300kmならサドルバッグは要らないと考えているけど、今回は途中で ジャケットを脱ぐ可能性もあるので(日中気温が上がったときのため)、一応 ORTLIEB、サドルバッグLサイズを装着。泥除け代わりにもなるし。 ![]() ↑予備のチューブラーはサドルバッグの上にストラップで固定。 ![]() ↑サドルバッグの中には換えのベースレイヤー(SKINS)、ウィンドブレイカー、手ぬぐいを 入れておく。 ![]() ↑尾灯は2個。オイラはブルベ以外でも常時2個つけてます。 ・knog GEKKO ・FibraFlareのショートタイプ ![]() ↑背中のポッケの中身 ・鼻セレブx3個・・・花粉症なものでw ・iPhone4とコネクタケーブル ・ガラケー ・バリバリ財布(中に緊急連絡先カードとか保険証の写しとか。) ![]() ![]() ![]() ↑夜がスタートなので、ヘッドライトを最初からビニールテープでヘルメットに 固定。夜が明けたらひっぺがしてサドルバッグに放り込んでおけばOK。 ヘルメットの尾灯もレギュレーションにて使用義務あり。 ここからはウェア類。 ![]() ↑頭部 ![]() ↑グローブ・・・ASSOSのEARLY WINTERグローブにPEARL IZUMIのインナーグローブ。 ![]() ↑ベースレイヤー・・・UNDER ARMOURのCOLD GEAR。 ![]() ↑ジャケットは勿論、このブルベの為に買ったASSOS。 ![]() ↑下も同様。レッグウォーマー付き。 ![]() ↑シューズカバーは一応雨の事も考えて、CASTELLIの雨用も準備。 ![]() ↑忘れちゃいけない反射ベスト。 とりあえず記録まで。 ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2011-02-26 09:35
| ブルベ
我らのチーム、ECU(Equipo Ciclista Urayasu)でありますが、昨日、
第4次募集分のチームジャージを発注致しました。これをもって、先月納品の 長袖ジャージも含めて、WAVE ONE様からの購入金額が100万円を突破と 言う事にw言い方を変えれば、100万円分のECUチームグッズが世に出回って いる(浦安近郊に偏在w)事に・・・。何だか昨年の今頃に生まれたての子牛 さながらに、ヨロヨロと産声を上げたECUが1年の時を経て、代表者は 相変わらずヨロヨロとして今にも息絶えそうだけど、沢山の仲間に恵まれて 大きくなったんだなぁと、感慨深くなり、ほろり・・・。 さて、明日に迫った今年初の300kmだけど、今日のアホみたいな陽気から 一転、寒くなるようなので、誠に身勝手ながら「ASSOSが無駄にならなくて済む」 という一点においてほっと胸を撫で下ろしている。まあ、逆に明日の最低気温 1度ってどうなのよ?って気がしなくは無いけど・・・^^; そんな事よりも懸念は「スギ花粉」。忘れていたけど、今日のは強烈だった。 ちょっと外出しただけで涙が出てきて、その涙が心なしかベタベタしてて最悪。 ブルベでは山中も走るので、ちょっと思いやられる。もしかしたら雨より風より、 最大の敵はスギ花粉かもしれない・・・。下手したら「雨降ってくれないかな」なんて 思いかねないw それにしても当たり構わず子種をばら撒く行為、身勝手過ぎるぞ、杉!人間だったら かなりの懲役を食らう行為だ。 オイラは花粉症歴が長く、小学校に上がる頃には既に花粉症だった超ベテランで、 今にして思えば一番キツかった小学校高学年の頃は、「絶対に将来農林水産大臣に なって、国策として杉の木を全て伐採する」という夢があった。その志はいつしか 折れてしまったが・・・。 今週は残業などあって、夜ローラーが全然出来ておらず、とうとうこの1週間で 自転車に乗ったのがローラーの70分(FTP計測失敗)だけという、休養充分、 なのに食事量も充分の富栄養化状態でブルベに臨める事になった。買ったばかりの ASSOSがパツンパツンで着られないなんて事態が起こらなければ良いが・・・。 最近、ローラーすら乗れてなくて、大変に中身の薄い、というか「書く事無いなら休めよ」 って感じの内容になっているのを自覚していて大変心苦しいのであります。 そういえば、自転車雑誌にOGKのモストロの後継、MS-2なるヘルメットが 掲載されていた。 ![]() ↑そろそろ新調したいけど・・・これも我慢すればDi2のケーブル代くらいにはなるんだぞ! っつう訳で、指を咥えて見送るとしよう。って「いつからDi2を買うことになったんだよ」って 話なんだけど、 「物欲を抑圧せざるを得ない苦しい中で理屈付けしなければならず、考えあぐねて 『抑止力(Di2)』という言葉を使った。方便と言われれば方便だった」 って事でお納め頂ければ・・・w ともかく、明日は久々にロードで外を走れるとワクワクしとります。Do Not 雨! ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2011-02-25 16:53
| その他
今朝、出勤したらば、オイラのPCが起動しなくててんてこ舞いになった。データの方は
凡そバックアップを取ってあったので良いけど、オイラが今日使えるPCが無いというのは なんとも(ブログ更新的にw)困るので、代替機をなんとか使える状態に持っていった。 いやぁ、自宅のMBPは常にtimemachineに繋いでいて随時バックアップを取っている ので「HDDクラッシュ上等」なんだけど、いやいや、焦るねw明日には復旧の見込みだけど。 まあ、それはそうとして、日曜日の天気が非常に不穏な感じになってきてしまっている。 袖ヶ浦は曇りで降水確率40%になっている為、オイラ的デッドラインである「降水確率40% 以上の場合は走らない」に抵触してしまっている。ただ、226の300kmをDNSにすると、 今月の実走距離は80kmで終了する事になり、日程的に無理だったとは言え、幾らなんでも あんまりだから、「雨が降ってきたらDNF」の構えで出走しようかなと思っている。降らないに 越したことは無いけど。 今月はどうもオイラを走らせないように走らせないようにとオイラの秘めたる力を恐れる 闇の組織が暗躍しているようだが、来月は200kmと400kmのブルベ、それから袖森の エンデューロを入れてやってるから覚悟しておきやがれ。 まあ、ともかく週末のブルベに向けてレイニーな装備(雨合羽とかフェンダー、WET用 ルーブ)に換装しないとな。 ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2011-02-24 16:01
| ブルベ
なんだかすっかり陽気が良くて、今週末のブルベの為にわざわざ万全を期し、
大枚を叩きASSOSのウェア一式を買ったのがどうも無駄だったんじゃないかと 思う昨今であります。「来年着れば良いじゃん」と思ったのだけど、来期も 今のサイズ(L)をジャストで着ているようだと減量的な事に失敗し、結局何の 進歩も無いという事になってしまうので、「昨年新品で購入しましたが、着る機会 無く未使用の状態での出品です」という文句でオークションに流せるように頑張ら ねば・・・。しかし、こうなる事が望ましいような、腑に落ちないような・・・w 一応26日・27日の予報はそれぞれ晴れ時々曇り(9~4度)、曇り(12~5度)って 感じなので、0~8度対応のジャケットはまあ、半分位の区間では使えるかな・・・。 オークションは「1度限りの使用です」に変更しようw 2月って、まだまだ真冬だと思っていたよ・・・orz ともかく、そんな訳なので、本来300kmまでのブルベでは使わないはずのオルトリーブの サドルバッグ(L)を装着して、スペアタイヤ(チューブラー)、ジャケットを収納出来る ようにしておかないといけない。ベースレイヤーもどこかで換えたいし、ジャケットを 脱いだ後に着るジャージも必要。冬場のブルベは何かと荷物が多い。オルトリーブだと ややキツいかもしれない。 本当はシートポストをアルミにして、リクセンカウルやらトピークのでっかいサドルバッグに なんでもポンポン入れておきたいんだけど、お金も掛かる事だし、何とか現有戦力で 遣り繰りしたいと思う。 今までASSOS一式に代表されるように、よく考えもせず「必要だから」と無駄遣いを してきたが、冷静に考えてみれば、今回のASSOSシリーズを買いさえしなければ、 憧れの電動デュラエースの資金1/4程度は賄えてしまうのだ。ここで「やっぱり冬場の ブルベにはでかいサドルバッグとアルミのシートポストだ」とか言って買ったら 更に3万円近く出て行くことになる。ここは心を入れ替えて、細々した物(細々はしてないか・・・) をダラダラ買うのを止めて、「Di2まっしぐら(必ずしもDi2とは限らないけど)」という 感じで行こうと思う。 ちなみに、この誓いは2度目か3度目だけど。今度こそ守る。一時POWERTAPと余剰 ホイールを売却してCINQO+Q-RINGSの導入など考えたけど、そもそもバイクが2台 あるのにクランク型のパワーメーターを買ってどうするか、という基本的な事を思い出したw まあ、書くだけならタダなので書いてみたけど、書いてる途中に 「・・・・あ、住宅ローン・・・・」 ってのを思い出してしまった。まだ自覚が足りない模様。 ![]() ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2011-02-23 16:42
| その他
いつものようにルートラボでコースを作成しました。
アテになるのかならないのかは別として、山は三石山と鹿野山だけなんだけど、 獲得標高は割とある。更和からの鹿野山は昨年6月の千葉600km以来だけど、 キツかった記憶が・・・。秋元から登るよりは楽だけど足着いている人もいたし・・・。 今月ロードでの実走がいまだに50km(長柄周回錬の1回のみ。ローラー除く。)の オイラに登りきれるかな?w ![]() ルートラボ START~PC4 PC4~GOAL ※1個に収め切れなかったので2分割になります。 キューシートと比べて総距離が2km位長いし、もしかしたら何処かに間違いがあるかも しれませんので、ご参考程度に。ご使用は自己責任にてお願いいたします。 ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2011-02-22 08:53
| ブルベ
本日は「4:00浦安発、築地場外市場で朝ごはん、そして出勤」という我が妻曰く、
「月曜の朝から正気の沙汰とは思えない」ECU的イベントw 前日からの降雨で、「微妙だなー」と思いつつ、それでもブルベ前にASSOSのウェアの 防寒テストもしたかったし、22:30に就寝、2:10起床にて、クルマにバイクと出勤用の 荷物を入れたカバンを積み込んで2:30に自宅を出発。「3:30の天候を見て開催か 中止かを決定」という事だったけど、3:30まで自宅にいたら4:00の集合時間に間に 合わない八千代市民故。家を出る時は、ほんの少しだけ雨が降っている状態だったけど、 「1時間半もあるし、上がるんじゃね?」って思っていた。コンビニで菓子パンとコーヒーを 買ってmgmgしながらR357を浦安へ。3:00頃には到着。流石にこんな時間に混んでる 訳が無い。BAY FMも放送してないような時間だw 到着してみると、出発時より明らかに雨脚が強まっている。「こりゃぁ、絶望的かな」なんて 思いつつtwitterで主催者発表を待ち、結局3:20過ぎに中止の決定。築地場外市場に 行った事が無いので、とても楽しみにしていただけに残念だけど、出勤前に わざわざ雨に打たれて魚を食べに行くと言う行為は、もはや奇行以外の何者でも ないので仕方ないw さて、中止が決定したので一旦帰宅して普段通りに出勤すると言う選択肢もあるには あったのだけど、「それよりも睡眠時間確保だろ」という事で、会社の近くのコインパーキングに 入庫、とりあえずギリギリまで寝ている為にスーツに着替えて、バイクのホイールを外し、 荷台にスペースを作ってRHM9と添い寝w 4:00就寝で7:00位まで寝る。 ![]() ![]() オイラはエコ人間なので、エンジンを切ってコートをかぶって寝ていたが、明け方、 6:00位にどうにも寒くて一度目を覚まし、スーツの上から無理矢理ASSOSのジャケットと レーパンを履いて再度就寝。一応寝られはした。思わぬ形での防寒性能のテストになった けど、結論としては「安眠出来る程には暖かくない」という不当なレッテルを貼られる事にw 駐車料金が勿体無いので、7:00に出庫して、ガソリンを入れがてらスタンドでトイレに 入り、会社の車庫に車を入れて30分ほど居眠りした後出社。 結果的に合計すれば普段の倍近く寝たけど、あんまり「快眠!」って感じは無いな・・・。 「明日早いから」という理由で昨晩はローラーをサボってしまったので、今日は 取り返さないと。LOSTを欲張って6本も借りてしまったけど、まだ3本しか見てない。 返却日は明日・・・。 ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2011-02-21 11:14
| その他
今週は、結局実走はおろか、ローラーすら乗らない(今日で3日連続トレーニングなし)
週末だった。土曜日は午前中仕事、午後から来客(引っ越しのお祝いに来て下さった)、 夕方からは友人宅にお邪魔して、今日は昨日の帰りが1:00頃、しかも酒を飲んでいた ので、うっかり11:00まで寝てしまい、午後から来客(引っ越し祝い)、夕方は一緒に 食事に行った。まあ、こういう週末もある。 とは言え、来週末にブルベを控えているので、引き続きRHM9の整備だけはやって おいた。 昨日の仕事帰りに、船橋ららぽーとのセオサイクルで、OGKのコットンタイプが売って 無かったので、結局赤コブラのバーテープにした。 ![]() ↑なんだろう、キモいと言うか、卑猥な感じがするんだよなぁ・・・wなんか肉々しいというか・・・。 ![]() ↑まあ、巻いちゃったからしばらくはコレで乗るけどもさ・・・。 そして、先日書いた通り、引っ越してからなかなか整備の時間なんかが取り辛くなって バイクを常に最良の状態にしておけなくなって来たので、タロウ輪業で初めて従業員を 雇う事にした。若くてやる気のある子、という事で採用した。 ![]() ![]() ところが、彼、トルクレンチのケースにしか興味を示さず、それを持って走り回って 喜んでいるだけでちっとも仕事を手伝わないので、残念ながら日当のロールケーキを あげて即日解雇する事にした。やはり1歳ではまだ早かったようだ・・・。 そんな訳で、結局独りでライト類の電池を交換したり、ブルベの準備をした。 3日間何もやらず、罪悪感がありつつも、脚は完全休養って感じなので、明日からまた 仕切り直して頑張りたいと思います。 ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2011-02-20 21:27
| 整備など
元々自転車いじり&整備&清掃が好きなんだけど、近頃では弄るような箇所も
無くなってきて、おまけに先日書いた通りローラーを優先するとなかなか他に 時間が取れないという事で、随分と先送りになってしまっていたけど、来週末に 300kmのブルベを控えており、ようやくずっと前からやろうやろうと思っていた RHM9の消耗品の交換&整備を敢行した。 昨日は、今日我が家に来客があるので、それに向けおもてなしの餃子作りをする という嫁さんを手伝う為、元々ローラーはお休み予定だった。 餃子作りは元王将店員のオイラに掛かれば(餃子を任された事は一度も無いが、 門前小僧習わぬ経を読む、というやつだw)餃子の50個や100個すぐに作り終わり、 餃子作り終了後、ラボに篭り作業開始。 今回やるべき作業は、 ・昨年2月から交換していないワイヤー類の交換 ・恐らくローラー含め5,000kmやそこらは交換してないチェーンの交換 ・細部の汗汚れ(ローラー時)の清掃 ・ある程度ブルベ装備を整える といった所。 ![]() ↑今回用意したのは、随分前にwiggleで買っておいたJAGWIREのケーブルセット (アウター赤)、と78DURA ACEのチェーン。 実は595 ULTRA用にも同じケーブルセットを買ってあるのだけど、何を血迷ったか、 アウターの色がゴールドな為、やって良いもんか悩んでいるw ケーブルを交換する為、とりあえずバーテープを剥がしていたんだけど、とにかく コレが臭い。剣道の胴着かって位に。一瞬意識が飛んで昏倒しそうになった・・・(嘘) 流石にコットンタイプなので日々のローラーでしっかりと汗を吸い込み、えらい事に なっていたようだ。 ![]() ↑もともとのシフトアウター=グレー、ブレーキアウター=ブラックという チグハグ&地味な物から赤いアウターになって華やかになった。性能の方は試して ないのでまだ不明。でも、このケーブルセット、インナー&アウターケーブルの他、 必要な数のハウジング、インナーのエンドキャップ、フレームの傷防止のプロテクター などが入っていて、結構便利だった。まあ、シマノのケーブルセットもプロテクター 以外は入ってるけどw チェーンの方も、徐々に伸びるから変速性能の劣化に気付きづらいけど、新品に 換えたら変速がスパスパ決まって、あまりに気持ち良いのでずっとクランクを 手で回して変速して遊んでたw畳とチェーンは新しい方が良い。 折角チェーンを切ったので、ディレイラーを細部まで清掃&注油も行い、フレームを 磨き上げ、ステムにライト用のブラケットを装着して終了。 ![]() ↑・・・と思ったらバーテープの買い置きが無い事に気付く。いや、あるにはあるんだけど、 LOOKの黄金が2組なのでこのバイクにはNG。 そんな訳で、とりあえず作業はここで中座。OGKのコットン(赤)にするかSILVAの 赤コブラにするか悩み中w赤コブラの方が汗を吸わなそうなので良いかなと言う気が しなくも無い。 今日の仕事帰りにMTBのショックポンプを買いに行くついでにららぽーとで買って 帰ろうかと思います。とりあえずこれで気持ち良く来週のブルベを迎えられる。 ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2011-02-19 09:59
| 整備など
|
ファン申請 |
||