メモ帳
ブログパーツ
以前の記事
2017年 09月 2017年 05月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 05月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 カテゴリ
全体 整備など サイクリング その他 トレーニング サイクルイベント 自転車パーツ LOOK 595 ULTRA SPECIALIZED SW VENGE cervelo P3 ANCHOR RHM9 Panasonic FRC04 FOCUS BLACK FOREST ブルベ 機材 ナイトラン ECU 月次報告 ランニング レース KONA BIG HONZO 2017 未分類 外部リンク
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2013年シーズンに向けて去就が注目されていたPanasonic FRC04だが、兼ねてより
水面下で移籍交渉を進めていた千葉県の某ランドナー氏との間で合意に至ったと 所属チームであるタロウ輪業より発表された。完全移籍で、移籍金は非公開。 2011年8月、タロウ輪業に「クロモリの乗り味を体験してみたい」と熱烈なラブコールを 受けて加入した。その柔らかな乗り味から、ブルベを中心としたロングライドでの活躍が 期待されていたが、2012シーズン、チームの方針転換により出場機会に恵まれず 今シーズンの出場は僅か1試合(BRM514千葉400km)にとどまっていた。 出場機会を求める同選手とクロモリの乗り味を求める移籍先との思惑が合致した格好だ。 FRC04は既に新チームに合流し、来シーズンに向けたポジション出しに入っている。 SMPのサドルが移籍先のお尻に合うかなどの懸念もあるが、新天地での活躍が 大いに期待される。 移籍金を得たタロウ輪業の新戦力獲得にも注目が集まる。 ![]() Panasonic FRC04 DURA ACE 7800 活動期間:2011.8〜2012.12 主な戦績:2011年BRM1009埼玉400アタック三保(DNF) 2012年BRM514千葉400km だれか監督をクビにしてくれ! ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2012-12-18 16:47
| Panasonic FRC04
土曜日の天候がやや怪しいのでどうした物かと思案中だけど、とりあえず、千葉県
一周に赴く準備だけはしておいた。 ![]() 雨降るかもしれない、太陽の里で数時間目を離す事になる等々考えると、一番 万が一の時に被害額の低いであろうパナモリで行く事にしようかと。殆ど登りも 無いので、そこまで重さが足を引っ張る事も無いだろうし。 ![]() そんなに補給が手に入らないような場所は走らないと思うけど、一応7月も半ばと くれば真夏なので、2ボトルにて。 ![]() ツールボトルの中身(工具類、換えチューブなど)、着替え、輪行袋などはキャリアを 装着して自転車に持ってもらう。 その他にも電源(GARMINとかiPhone用)確保のためにトップチューブバッグに eneloop入れたり、夜間走行のためにライト類を装着したり、やることはあるけど、 とりあえず。 ただ、550km走るモチベーションがまだ上がってこないのが何とも・・・。 ・・・ホントにやんのか? ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2012-07-12 16:05
| Panasonic FRC04
VENGEと595で全く同じポジションを出したので、とりあえず練習&ブルベ用に
位置づけているパナモリの方のポジションも他の2台に合わせる事にした。先日 サドルポジションが他とズレていたので直した所、なかなか良い塩梅になった 事だし、結局595のポジションでもフレッシュの360km+αを問題無く走って しまった事で、あまりロングライド用だからって楽なポジションを出さなくて良い かなと思い。 ![]() 元々はこんな感じのポジション。ブラケットがかなりカチ上がっているwコレって、 結局400km走った後手首が捻挫したみたいに痛くて、何の為にやったんだか サッパリわからん感じだったwそして、完全に浮いていた「なんでお金を払ってわざわざ カッコわるくするの?」でおなじみの白のブラケットカバーをひっぺがしてGOゴミ箱! そこで、今回ワイヤー交換のタイミングでブラケットの位置を変更。 ![]() ↑こんな感じ。 アウターワイヤーに合わせて今回もオレンジのバーテープにしたのだけどロゴの 黒が効き過ぎて「闘魂こめて、交流戦優勝記念ジャイアンツカラー」みたいな 自転車になってしまった・・・。ちなみに、オイラはアンチG・・・w ![]() ![]() とりあえず乗った感じはどのバイクもほぼ変わらないポジションになった。 これでもう一本ロングブルベを走ってテストしたい所。ただ、出られるブルベが 当面無いな・・・。 ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2012-06-17 19:21
| Panasonic FRC04
ブルベの詳報を書こうと思ったのだけど、ちと時間が掛かりそうなので後日。
久々の400kmを無事完走し終えて、心地の良い疲労感と、酷い頭痛に苛まれて おります。ちと想定よりも日中の日差しが強かった事、そして夜寒かった事で 体調が悪くなってるっぽい。温室育ちの元ミスソフィアなのでこの辺は仕方の無い 所か。400kmの翌日なんて自転車を見るのもイヤですのw 昨日は重い事に不平不満を述べたパナモリさんだけども、そもそも組む時に重量 度外視して「クラシックにするんじゃーい」って感じで、ハンドルやらシートポストに NITTOの重たいのを奢った訳で、本来文句は自転車じゃなく、それらパーツ構成を 決めた過去の自分に言うべきである事に気付いた。それでも普通に走る分にはそれでも そんなに問題無いけど、2,3kgの荷物を積むブルベでは結構な枷になる。今は他に お金が必要なのですぐには無理だけど、 ・シートポスト ・ハンドル ・コンポーネント(今7800 DURA ACE) あたりを将来的に軽い物に換装したいなと思う。あと、よっぽど余裕があればこの バイクでBGfit受けたいなとも。SMPのサドルだと勝手がわからなくて、どうしても SLRと比べて違和感を感じるから。SMPを諦めるというのも手ではあるけど・・・。 おちんちんが痺れるからと言う事で導入したんだけど、フレッシュで400km弱 SLRで走ったけど別に平気だったし・・・。そうするとここだけで100g近く軽量化に なるし。 今の精悍な見た目を損なわず、軽量化、しかも安価に。そうすればブルベ機材として 末永く使っていける事だろう。毎度毎度ブルベの度に装備を換装するのが めんどくさいので、パナモリは基本的に常にブルベ装備で置いておきたい。 その為に不満点を潰していこうと思う。フレームに名前入れちゃったから売るに売れないしw 不満の無いブルベ機にする事を念頭にしようと思います。 ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2012-05-21 17:05
| Panasonic FRC04
昨日はローラーをやろうと思っていたのだけども、パナモリのバーテープ換えたり、
練習用のチューブラーを剥がして、リムについたチューブラーテープを除去して 新しいの貼ったりしてたらすっかり遅くなってしまったので、休息日を一日前倒し してノーローラー。休息日が必要な程乗ってないくせにな。休息日とか言っちゃってるw 一応、預かっている人様の586を変速チェックト称してローラーに乗っけて30分位 ガチャガチャやってたので、完全に乗ってない訳ではないが・・・。kobassoさんに おかれましては、これは組み上げる上で必要な工程ですので「勝手に人のバイク 乗るんじゃねぇ」とお思いでしょうがその点ご容赦ください。お陰で変速はバッチリです。 さて、何を血迷ったかオレンジ色の、しかもDE ROSAのバーテープを購入して 来た訳だけど、巻く前から「血迷った」とわかる物が、実際に巻いてみて「あれ? 思ったより良いじゃない!」なんて事は・・・無いんだよね。 ![]() ![]() 折角7800DURA ACEのクランクを導入していい感じになったのに、バーテープの せいで台無しだよ!どうしてくれるんだDE ROSAさんよぉ?! バーテープも然る事ながら、何故か白いブラケットカバーがまた酷い。両方が 相まって、鏡餅カラー。・・・乗る気無くなるわ・・・orz 早くボロボロにしてブラケットカバーは黒に戻し、バーテープは白にしよう。 ・・・それにしても酷いセンスで自分で自分をなじってあげたい・・・。 ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2012-01-23 18:24
| Panasonic FRC04
仕事のストレスをエクスキューズに、なかば計画的に衝動買いしたクロム・モリブデン鋼の
鉄パイプの集合体は、匠(誇張)の手によって自転車として命を吹き込まれた。 ![]() ↑クランクセットは6600アルテグラのコンパクト。FDは7800デュラエース。 ![]() ↑ペダルはナポリ野郎さんから頂いたLOOK KEO 2 MAX CARBON。 ![]() ↑RDは7800デュラエース。 ![]() ↑ブレーキは同じく7800デュラエース。と、いうか、全部TT化する前のRHM9のパーツ。 ![]() ↑ローラーやらロングライドに使うので、その用途では自分に一番合っていると思われる Selle SMP Composit。まあ、これもRHM9からの引継ぎですたい。 フレーム以外に新たに手配したものは、 ![]() ![]() ![]() ![]() ハンドル周り、ハンドルはNITTO Neat Mod.185の420mm。この丸ハンドルは595で 愛用中の3T ROTUNDOとほぼ同一形状なので決めた。あと、BGfitなんかでハンドル幅は 420mmが良いという事で従来の400mmから変更。ステムは同じくNITTOの DYNAMIC(NTC-A)の120mm。 「匠」とか言いつつバーテープを巻くのに失敗し、あろう事か引っ張りすぎてブチっと 千切れてしまったwあと、ブラケットの裏側が汚いw今度買ってきて巻き直すorz ワイヤー類は脈絡もなくアウターをオレンジにしてみたけど、これはこれでアリなんじゃ ないかと思っている。ミカン好きだしね。 ![]() ↑それから、シートポストもNITTOのS83という2本締めの。3Tよりも調整しやすかった。 ![]() ↑マットブラックと言っても完全にマットではなく、半光沢と言った感じ。 ![]() ↑当然チームロゴと「がんばろう東日本」ステッカーを貼ります。 ![]() ↑そして、売却やチーム移籍、HNの変更を諦め、退路を断ってネーミングを・・・w ![]() ↑ダウンチューブの「Panasonic」ロゴ、まったく見えないねw少なくとも薄暗い オイラの部屋の中ではまったく見えないww ![]() ↑そんな訳で全景。 全然合ってない白いブラケットカバーが特徴的w 早く乗りたいでがんす。 ※乗鞍レポは週末に書きますorzちなみに97分w ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2011-08-31 15:58
| Panasonic FRC04
今日は会社の引越しも佳境、明日新事務所の電話等々の室内配線の工事があって、
明後日には新事務所の方で電話やらインターネッツが開通(今の事務所では使えなく なる)する為、朝一からレンタカー屋の閉店時間までトラックを借りて、ほぼオイラ一人で 什器・家具・家電等々、トラックでないと運べないような大物を搬出入してて、昼休みに 乗鞍のレポートを書こうと思ったけどそれ所ではなかった・・・。そんな訳で、乗鞍の レポートは鮮度がまったく無く、酸っぱくなった状態でお届けする事になるかと思います。 さて、昨日は、乗鞍のヒルクライムと帰りの運転でヘトヘトだったのに、パナモリを 眺めていたら居ても立っても居られなくなり、 「とりあえずECUステッカーだけ貼っておこうかな・・・」 ↓ 「BBだけつけとこうかな・・・」 ↓ 「だったらクランクも・・・」 ↓ 「クランクが付いたらFDもつけるべきだよね・・・」 ↓ 「前だけ付けて後ろは付けないっておかしくね?」 ↓ 「そういえばスレッドステムってどうやって付けるんだ?試してみよう・・・」 ↓ 「ステムつけたらハンドル」 ↓ 「ハンドルつけたらレバー」 ↓ 「えーいついでだ、ブレーキも」 ↓ 「ここまでやったらポジション出しちゃおう」 という事に・・・。 ![]() ↑あとはワイヤーとチェーン張ってバーテープ巻くだけ・・・。 ああ、後のお楽しみが・・・orz ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2011-08-29 20:01
| Panasonic FRC04
この週末の乗鞍の事については、しっかり書きたいので、とりあえず後日。
乗鞍からの帰り、中央道のアホみたいな渋滞で、20:00過ぎにようやく帰宅した オイラを待っていたもの・・・。自室に入ると目の前に飛び込んで来たもの・・・。 ![]() 「空気清浄機かな?」と思ったら「BICYCLE」とある。 ![]() ↑ヘッドマーク変わったんだ。「HAND MADE JAPAN PRODUCTION」と刻まれる。 V6が「メイディンジャパン!メイディンジャパン!」と歌っていたのは何年前か・・・。 国産品であります。 ![]() ↑ヘッドパーツにはデュラエースが奢られる。 ![]() ↑クロモリがやってきた、ヤアヤアヤア! 色は艶消しの黒。写真で見ると判らないかもしれないが、ダウンチューブには 黒で「Panasonic」のロゴが入っている。キャノンデールのバッドボーイ的な テイストを狙ったんだけど・・・・・・・・・。 肉眼でも接近して目を凝らさないとわからないorz ![]() ↑Wiggleからこんなもんも届いたし、折りを見て組み立てて、とれーにんぐがんばるぞ。 ↓↓↓ランキング参加中です。よろしければクリックしてやってください。 ![]() ![]() 日本の自転車に対する意識をシェアしましょう。 ![]() ▲
by tarowax
| 2011-08-28 22:23
| Panasonic FRC04
1 |
ファン申請 |
||